【エスコートカード】お二人の世界観を表現!真似したいアイディア8選
エスコートカードとは?
エスコートカードとは、招待したゲストに、披露宴会場で座る席を案内するためのカードです。
海外で発祥のエスコートカードですが、海外では受付が済んだ順にカードを受け取り、記載されているテーブル番号や名称を基に、自分のテーブルを探し、好きな席を選んで座ります。
日本の結婚式では、一般的にはひとりひとり席が決まっていますので、エスコートカードとは別に席札はセットで準備する必要があります。
お席の場所が分かりやすいように、席次表のボードを用意されると、より親切に^^
エスコートカードを作るメリットは?
受付で渡したり飾るアイテムとなるので、おふたりの世界観を表現する演出になり、簡単にDIYする事も出来るので、ゲストへのおもてなしの一環にも。
まだ珍しい演出にはなる為、ゲストの印象にも残ります^^
また、プロフィールブックをテーブルコーディネートの一環としてセッティングされる場合は、お席を案内する方法がなくなる為、エスコートカードを準備すると親切で丁寧なおもてなしに。
近年、日本でも取り入れる方が多くなってきたエスコートカード。
今回はInstagramで見つけた、素敵なエスコートカードの真似したいアイディア8選をご紹介します^^
新郎新婦の世界観を表現できる!真似したいアイディア8選
小物使いでグッとおしゃれに・・・♥
エンボスペーパーにシーリングスタンプとハトメ加工をされたエスコートカードを、麻紐にウッドピンチで留めるアイディア。
一気におしゃれ度が増すシーリングスタンプは、なんとSeriaで購入できるそう!
パステルなカラーと細かなラメの輝きが、100円とは思えないクオリティ。
元のシンプルでおしゃれなデザインが、小物使いにより、更に素敵に引き立たせてくれるアイディアです^^
ゲストと出会った事の写真を添えた “チェキ風のエスコートカード”
@aym_weddingram様のInstagramはこちら
思い出の写真ではなく、あえて出会った頃のお写真にてチェキ風にされたエスコートカード。
モノクロ加工により懐かしさがあり、感慨深い気持ちに・・・♥
裏面にはメッセージを添えて。あれから何年・・・なんて思い出を振り返りながら、結婚式をより盛り上げてくれる演出間違いなし◎
ゆらゆらと揺れるお花とカードが癒しの空間に・・・♥
アーティシャルフラワーと共にアーチに吊るした、エスコートカード。
ユラユラ~と揺れる可愛い空間は写真スポットにもなり、特に女性ゲストはテンションが高まりそう・・・♥
吊るしたお花は花嫁御用達店、eastside tokyoアーでティシャルフラワーでご購入、新婦さまご自身が全体のバランスを考えて、一輪一輪思いを込めて選んだお花。
エスコートカードはお洋服のタグをイメージしたデザイン。こちらもうっとりする可愛さです^^
可愛さはもちろん、シンプルで分かりやすいデザイン◎
自分のテーブルナンバー・会場全体の配置・自分の席の場所、全てがシンプルで分かりやすく、利便性も兼ねたエスコートカード◎
私自身、エスコートカードでご案内いただいたお式に参加した事は数回ありますが、エスコートカードをもらっただけだと、”Fテーブルってどこ?”と前から順に数えたり、”このテーブルの中で自分の席はどこ?”と席札をひとつひとつ確認しテーブルをグルっと一周・・・なんてゲストをかなり多く見かけました。
このように裏面に座席の配置まで記載すると、ゲストが迷う事なくお席を見つける事ができ、親切なご案内に。
招いたゲストへの気遣いを忘れない、おふたりの優しさの溢れるエスコートカードです^^
手作りのドライフラワーブーケに、ゲストを想うお気持ちが・・・♥
ドライフラワーのミニブーケを添えたエスコートカード。
こちらのミニブーケはゲストひとりひとりの好み(好きな色、推し色、花材)をイメージして、全て手作りされたそう・・・!
ただランダムに作ったわけではなく、ゲストひとりひとりを想って作る事はゲストにとって最高のおもてなし。私だったら、「さすが、わかってる~!」と涙が出るくらい嬉しくなります^^
エスコートカードで使用した後は、席札とともにお席に設置されている花瓶に入れて保管ができるとの事。
こういったお花系のアイテムは女性なら嬉しくて取く方は多いですが、男性は飾り方もわからずそのままゴミ箱へ・・・なんて方も少なくはないはず。
しかし、花瓶まで一緒にいただいたら、せっかくだし・・・!と飾る方も増えそう♬
当日の小物入れとして活躍するトートバックを・・・♥
ペーパーアイテムやプチギフト等、なにかと荷物が多くなりがちな結婚式。
そんな時にちょこっと入れる事が出来る小さいトートバックは助かるアイテム^^
帰り際にいただく事はありますが、受付でエスコートカードと共にいただけると、式中の小物入れとしてとっても便利!
飾っても可愛く、利便性も高い素敵なアイディアです^^
スイッチングレターと共にワクワク感も伴う演出を・・・♥
スイッチングレターを入れた封筒にエスコートカードをシーリングスタンプでペタリ。
セレモニーの直前にゲストに一斉に読んでいただくスイッチングレター。
“まだ見ないでね”の合図がある事で、何が入っているのか開くまでのドキドキ感もゲストに体感してもらえますね。
手紙を読み終わった後に新郎新婦の入場。込み上げる想いにより感動的なお式になりそう・・♥
ナンバーシュガーのキャラメルをテーブルナンバーに見立てて・・・♥
表参道のキャラメル専門店、ナンバーシュガーのキャラメルをテーブルナンバーに見立てた、エスコートキャラメル。
こんなに丁度良い商品があるなんて・・・!天才的なアイディアです・・♥
ナンバーによってお味が違うこのキャラメルは、香料・着色料不使用の自然材料で仕上げた質の高さもポイント。
おしゃれで可愛いのはもちろんですが、美味しそうなキャラメルのおまけにゲストの喜ぶ顔が浮かびます!
ゲストをご案内するおしゃれなアイテム
いかがでしたか?
近年話題になっているエスコートカード。
ゲストを案内する役目でだけでなく、おふたりの世界観を表現できる素敵なアイテムです。
ゲストの印象にも残りやすいエスコートカード、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。
おふたりのエスコートカードのアイディアに、この記事が参考になれば幸いです。
前の記事へ
« ゲストと作り上げる宝物!結婚証明書のデザイン6選